公開日: |更新日:
従業員300名の場合 | 記載なし |
---|---|
従業員500名の場合 | 記載なし |
従業員1,000名の場合 | 記載なし |
「マネーフォワード」は連携できるクラウド給与の機能が幅広く、従業員の年末調整にかかる人事担当者の業務効率を高めてくれます。
そのため、バックオフィスの労務作業にかかる時間を削減できた実績が多く、管理者が年末調整の回答状況をすぐに確認できて便利です。困ったときに確認できるサポート体制が用意されているため、マネーフォワードを導入する企業が続々と増えているようです。
今までは別の会計ソフトを使用していましたが、通帳を見ながらソフトに入力する時間が気になっていました。そんな時にマネーフォワードさんに出会い導入したところ、銀行口座との自動連係が便利です。やはりキャッシュフローなどが可視化され、年末調整などの事務作業が楽になりました。
参照元:マネーフォワード https://biz.moneyforward.com/story/moriyamaen
給与計算では、必要な情報を入力することで税金の計算も自動的に行ってくれるため、手動で計算する手間が省けています。年末調整についても、登録がとても簡単で源泉徴収簿もすぐにダウンロードできるので重宝しています。管理業務にかかる時間や負担を軽減できており助かっています。
参照元:ITレビュー https://www.itreview.jp/products/mfcloudkyuyo/reviews
年末調整に対して苦手意識があったのですが、進めていくと完了のチェックマークがついていくためゲーム感覚で進めることができました。大量の書類を前に、何から進めればいいか迷ってしまっていたところが、マネーフォワードによってステップごとに進めていけるようになったのは大変ありがたいです。
参照元:ITレビュー https://www.itreview.jp/products/mfcloudkyuyo/reviews
直感的に操作でき、UIに優れています。年末調整も簡単に行うことができて、使用頻度こそ多くはないですが不満はありませんでした。それまで利用していたほかのツールに比べても使いやすいと感じました。
参照元:Boxil https://boxil.jp/service/2804/reviews/
シンプルなUIで、入力項目も紙の書類と同じような配置になっているため、従来のやり方に慣れていた担当者でもスムーズに移行することができました。毎月の給与計算だけでなく年末調整に至るまで、問題なく移行し職場にも定着しました。
参照元:ITトレンド https://it-trend.jp/electronic_pay_slip_system/9027/review
給与計算や年末調整などの事務作業がシステム内で完結しており、他の業務に費やす時間が確保できるのがこのシステムのメリットです。ペーパーレスによって紙などのコスト削減にもつながっています。ただ、定着するまでには少し時間を要し、従業員によって浸透するスピードが異なります。簡単な研修などがあるとよいと思いました。
参照元:ITトレンド https://it-trend.jp/electronic_pay_slip_system/9027/review/60696
従業員数31名未満の料金プラン
スモールビジネス 基本料金
ビジネス 基本料金
エンタープライズ:要お問い合わせ
※すべて税抜き表示です。
※従業員数31名以上の料金プランはお問い合わせください。
マネーフォワードでは、1カ月間の無料トライアルを利用できます。利用できる機能は、法人の場合は「ビジネスプラン(月額5,980円)」で、個人の場合は「パーソナルプラン(月額1,280円)」です。
※価格はすべて税抜き表示です。
マネーフォワードのセキュリティ体制は2段階認証を設定できるため、ログイン時のセキュリティを強化しています。
まず、パスワードでログインを行った後、管理者や従業員が設定しているスマートフォンにワンタイムパスワードが発行されます。そのパスワードを入力しないと、システムに入ることができません。
マネーフォワードではあらゆるユーザーサポートを設置しているためメールやチャット、電話でのサポートはもちろんのこと、AIチャットボットによる自動応答サービスにも対応しています。
また、豊富なオンラインマニュアルやヘルプ資料を提供し、それでも解決しない場合はインストラクターによる訪問型の導入支援サービスも利用できます。
労務システムの料金設定は各製品によって異なり複雑です。年末調整業務は一年に一度しかないため、一度あたりの料金(年間コスト)で見るのが最適といえるでしょう。
安全に乗り切る」をテーマに、セキュリティにおいては2段階認証のあるシステムを抽出しました。全従業員が使用するため、2段階認証の有無はセキュリティにおける選び方の指標となり得ます。同じ理由から、導入後に全員が使いこなせることも重要です。
ここでは「そこで、無料トライアル期間のあるシステムを抽出し、最長期間を比較しています。
製品名 | 利用年額(税別) (従業員100人の場合) |
利用年額(税別) (従業員300人の場合) |
無料トライアル 最長期間 |
サポート体制 |
---|---|---|---|---|
オフィスステーション 年末調整 公式HPから資料請求する 公式HPを見る |
55,000円 | 165,000円 | 30日 | 社労士資格保持者、実務経験者 在籍のサポートデスク |
人事労務freee 公式HPから資料請求する 公式HPを見る | 629,760円 | 1,829,760円 | 記載なし | チャット、メール、電話による 相談可能 |
SmartHR 公式HPから資料請求する 公式HPを見る | 900,000円 | 2,700,000円 | 15日 | チャットサポート |
マネーフォワード クラウド給与 公式HPから資料請求する 公式HPを見る |
31名以上は 要問合せ |
31名以上は 要問合せ |
31日(1ヶ月) |
チャットボット自動応答、チャット メール、電話による相談可能 |
※データは2020年9月時点で、独自調査によるものです。
※人事労務freeeは給与計算、マイナンバー管理、法定三帳簿対応、経費精算連携、労務手続き、勤怠打刻記録がセットとなった料金(ベーシックプラン)です。
※SmartHRは人事情報管理、自動書類作成、電子申請、マイナンバー管理、web給与明細、カスタム社員名簿がセットとなった料金(スタンダードプラン)です。