公開日: |更新日:
従業員300名の場合 | 1,440,000円(税表記なし) |
---|---|
従業員500名の場合 | 記載なし |
従業員1,000名の場合 | 記載なし |
株式会社Donutsが提供する「ジョブカン」は人事担当者の勤怠管理をサポートするソフトで、従業員の出勤から給与、年末調整の電子化申請までクラウド環境で自動化できます。
ジョブカンは従業員の勤怠管理やワークフロー、経費精算、採用管理、給与計算、BPOといいた6種類のサービスと連携し、バックオフィスの業務効率化を図ります。
ジョブカンを導入した決め手は勤怠管理と労務管理、そして給与計算がすべて連携できることです。ワンストップで一元管理できるシステムはジョブカンさんくらいではないかと思い、コスト観点からもメリットが多かったですね。
参照元:ジョブカン
https://jobcan.ne.jp/cases/wacul/
私たちは複数のソフトからどれを導入するか比較検討しましたが、給与計算システムまで連携していたためジョブカンを選びました。今までの業務時間が約30%削減できたので、システムを導入した効果はあったと思います。
参照元:ジョブカン
https://jobcan.ne.jp/cases/grive/
トライアルでコストパフォーマンスが高いジョブカンさんを導入することを決めました。導入後はスムーズに社内のペーパーレス化を実現でき、アルバイトの労務管理にかかる時間を短縮できたので満足しています。
参照元:ジョブカン
https://lms.jobcan.ne.jp/case/dely/
有料プランの場合、ユーザー1名につき400円/月。サポート&初期費用は0円です(公式サイトに税表記は見当たりませんでした)。
ただし、500名以上の企業は別途見積りが必要となるようです。
すでに「ジョブカン」シリーズを利用している場合だと、特別料金による案内があります。
ジョブカンの有料プランを30日間お試しで利用することが可能で、無料トライアル中もすべてのサポートサービスを利用できます。また、従業員5名までは「無料プラン」の対象で、一部機能制限がありますが操作イメージを体験できます。
ジョブカンのセキュリティ体制については記載がありませんでした。
ジョブカンは「ジョブカン認定アドバイザー」が専門家として適切なアドバイスを行ってくれます。社会保険労務士・税理士・会計士などがジョブカンの認定アドバイザーとして所属しているため、業務効率といったコンサルティングを提供しています。また、システム操作で不明点があればメールでの問い合わせやチャットサポート、電話サポートで確認できるサポート体制が整っています。
労務システムの料金設定は各製品によって異なり複雑です。年末調整業務は一年に一度しかないため、一度あたりの料金(年間コスト)で見るのが最適といえるでしょう。
安全に乗り切る」をテーマに、セキュリティにおいては2段階認証のあるシステムを抽出しました。全従業員が使用するため、2段階認証の有無はセキュリティにおける選び方の指標となり得ます。同じ理由から、導入後に全員が使いこなせることも重要です。
ここでは「そこで、無料トライアル期間のあるシステムを抽出し、最長期間を比較しています。
製品名 | 利用年額(税別) (従業員100人の場合) |
利用年額(税別) (従業員300人の場合) |
無料トライアル 最長期間 |
サポート体制 |
---|---|---|---|---|
オフィスステーション 年末調整 公式HPから資料請求する 公式HPを見る |
55,000円 | 165,000円 | 30日 | 社労士資格保持者、実務経験者 在籍のサポートデスク |
人事労務freee 公式HPから資料請求する 公式HPを見る | 629,760円 | 1,829,760円 | 記載なし | チャット、メール、電話による 相談可能 |
SmartHR 公式HPから資料請求する 公式HPを見る | 900,000円 | 2,700,000円 | 15日 | チャットサポート |
マネーフォワード クラウド給与 公式HPから資料請求する 公式HPを見る |
31名以上は 要問合せ |
31名以上は 要問合せ |
31日(1ヶ月) |
チャットボット自動応答、チャット メール、電話による相談可能 |
※データは2020年9月時点で、独自調査によるものです。
※人事労務freeeは給与計算、マイナンバー管理、法定三帳簿対応、経費精算連携、労務手続き、勤怠打刻記録がセットとなった料金(ベーシックプラン)です。
※SmartHRは人事情報管理、自動書類作成、電子申請、マイナンバー管理、web給与明細、カスタム社員名簿がセットとなった料金(スタンダードプラン)です。