公開日: |更新日:
従業員300名の場合 | 記載なし |
---|---|
従業員500名の場合 | 記載なし |
従業員1,000名の場合 | 記載なし |
JOEの年末調整申告システムは、まずクラウドシステムであるため導入が簡単であるという点が挙げられます。さらに、従業員向けの申告マニュアル機能や、申請画面入力チェック機能を持つため、従業員誰でも簡単に年末調整の申告が行える点が大きなメリット。人事部でこれまで行っていた不備対応なども必要なく、申告データの照合のみ行えばいいため、業務が大きく軽減します。 また、これまで紙で対応していたものが電子化されるため、用紙代や印刷代といったコストの削減が可能。郵送で対応していた企業では、郵送費なども不要になります。 さらに管理機能が充実している点も特徴。スケジュール管理や申告書の受付管理などを行えますし、なかなか申告データを提出しない社員に対する督促メールの送信機能もあります。これらの機能により、年末調整業務をスムーズに進めることができるでしょう。
JOEの口コミ評判はありませんでした。
JOEの利用料金について具体的な記載はありませんでした。費用については、利用するシステムやサービス、業務範囲などにより変動することになります。そのため、ヒアリングした要件に応じて概算費用を算出してくれるため、まずは相談することがおすすめです。
JOEのお試し利用についての記載はありませんでした。詳細は株式会社JOEにお問い合わせ下さい。
同システムを提供している株式会社JOEは、さくら情報システムの100%子会社です。そのため、JOEのデータはさくら情報システムのノウハウを生かしたデータセンターで運用されています。このデータセンターはトップレベルの安全対策が施されているため、安心してシステムを利用することが可能といえるでしょう。
JOEの年末調整申告システムにおけるサポート体制に関する記載はありませんでした。導入時のサポートや導入開始後のサポートについては、直接問い合わせが必要です。
労務システムの料金設定は各製品によって異なり複雑です。年末調整業務は一年に一度しかないため、一度あたりの料金(年間コスト)で見るのが最適といえるでしょう。
安全に乗り切る」をテーマに、セキュリティにおいては2段階認証のあるシステムを抽出しました。全従業員が使用するため、2段階認証の有無はセキュリティにおける選び方の指標となり得ます。同じ理由から、導入後に全員が使いこなせることも重要です。
ここでは「そこで、無料トライアル期間のあるシステムを抽出し、最長期間を比較しています。
製品名 | 利用年額(税別) (従業員100人の場合) |
利用年額(税別) (従業員300人の場合) |
無料トライアル 最長期間 |
サポート体制 |
---|---|---|---|---|
オフィスステーション 年末調整 公式HPから資料請求する 公式HPを見る |
55,000円 | 165,000円 | 30日 | 社労士資格保持者、実務経験者 在籍のサポートデスク |
人事労務freee 公式HPから資料請求する 公式HPを見る | 629,760円 | 1,829,760円 | 記載なし | チャット、メール、電話による 相談可能 |
SmartHR 公式HPから資料請求する 公式HPを見る | 900,000円 | 2,700,000円 | 15日 | チャットサポート |
マネーフォワード クラウド給与 公式HPから資料請求する 公式HPを見る |
31名以上は 要問合せ |
31名以上は 要問合せ |
31日(1ヶ月) |
チャットボット自動応答、チャット メール、電話による相談可能 |
※データは2020年9月時点で、独自調査によるものです。
※人事労務freeeは給与計算、マイナンバー管理、法定三帳簿対応、経費精算連携、労務手続き、勤怠打刻記録がセットとなった料金(ベーシックプラン)です。
※SmartHRは人事情報管理、自動書類作成、電子申請、マイナンバー管理、web給与明細、カスタム社員名簿がセットとなった料金(スタンダードプラン)です。