公開日: |更新日:
無料プランの場合 | 従業員数5名まで無料 |
---|---|
有料プランの場合 | 月額1,980円(税抜) |
フリーウェイ給与計算は、クラウド型の給与計算ソフトなので、ダウンロードやインストール、アップデートまで手軽にできます。年末調整の電子化はもちろんのこと、賞与や社会保険用の雛形も豊富なので、業務を効率化できます。
また、従業員数5名までは無料プランの対象となるので、大企業でなくとも負担なく導入できます。使い方のマニュアルや説明動画も豊富にあるので、計算ソフトが苦手な方にもオススメです。
安価な月額利用料かつ操作性がシンプルでわかりやすいので重宝しています。インターネット環境さえあれば、どこでも確認できるのも嬉しいです。
参照元:フリーウェイ給与計算
https://freeway-kyuuyo.net/
5名まで無料なので、小規模事業者でも負担にならずに導入できるのは良いですね。操作も、オンラインで相互にできるので、コロナが流行り始めてから、一層ありがたみを感じています。
参照元:フリーウェイ給与計算
https://freeway-kyuuyo.net/
会計事務所を経営しているのですが、顧問先へはフリーウェイ給与計算の導入を推奨しています。無料プランも、人数制限以外は有料プランとほとんど変わらずに使えるので助かっています。
参照元:フリーウェイ給与計算
https://freeway-kyuuyo.net//
フリーウェイ給与計算では、無料プラン、有料プランの2種類が用意されています。従業員数と処理する会社数さえわかれば、どちらのプランに該当するのかわかる体系を採用しているので、自社の規模に合わせてご利用できます。
また、どちらのプランでも初期費用・バージョンアップ料金は無料です。有料プランも月額1,980円(税抜)とお手頃価格で始めることができます。
有料プランを「○○日間無料」といったサービスはありませんが、従業員数が5人以下なら無料プランで始めることができます。人数的な制限はありますが、対象となる場合には、まず無料プランを体験してみるのがオススメです。
フリーウェイ給与計算の、セキュリティ体制については公式HP上に記載がありませんでした。
給与計算ソフトと聞くと、使い方が難しいといったイメージの方もいるかも知れません。フリーウェイ給与計算では、操作マニュアルをはじめとする「かんたん導入ガイド」や、従業員データ、給与明細の登録方法などをまとめた動画を公式HP上で公開しているので、計算ソフトに苦手意識をお持ちの方でも安心して始めることができます。
さらに、有料プランでは、電話やメールでの操作サポートサービスもあります。
また、マイナンバーの収集や管理に「フリーウェイマイナンバー」(従業員数20名まで無料、それ以上は月額1,908円)を利用すると、出力する帳票に自動で印字されるので、必要に応じて活用するとさらに業務効率化に繋がることでしょう。
社会保険や所得税といった手間のかかる計算も自動化されているため、ミスも負担も減らせます。税率なども最新のものが反映されるため、都度調べながら進めるといった手間も発生しません。
ペーパーレスにも対応しているため、これまで発生していた紙の印刷や封入といった手間も省けます。明細はメールで送信できるため、手続きにかかる時間を大幅に短縮できるでしょう。
毎年3月に改定される健康保険料率も、ワンタッチで更新作業が完了します。イレギュラーな対応も手入力で簡単に対応できるため、ひと手間で料率を更新が可能です。
年齢によって変わる保険料の負担額も、従業員の年齢によってアラートを表示してくれるため、計算ミスを防ぐことにもつながります。細かな計算ポイントも押さえてくれているため、事務担当にとっては嬉しい機能となっています。
マイナンバー対応もしており、別ソフトであるフリーウェイマイナンバーと連携させることができます。フリーウェイ給与計算の管理画面からはマイナンバーの入力ができませんが、連携しておくことで源泉徴収票の印刷時にマイナンバーを印字させることが可能です。
そのほか、フリーウェイが提供する会計ソフトや勤怠管理システムなどとの連動も可能ですので、労務管理を一括してフリーウェイにて管理することもできるようになるでしょう。
労務システムの料金設定は各製品によって異なり複雑です。年末調整業務は一年に一度しかないため、一度あたりの料金(年間コスト)で見るのが最適といえるでしょう。
安全に乗り切る」をテーマに、セキュリティにおいては2段階認証のあるシステムを抽出しました。全従業員が使用するため、2段階認証の有無はセキュリティにおける選び方の指標となり得ます。同じ理由から、導入後に全員が使いこなせることも重要です。
ここでは「そこで、無料トライアル期間のあるシステムを抽出し、最長期間を比較しています。
製品名 | 利用年額(税別) (従業員100人の場合) |
利用年額(税別) (従業員300人の場合) |
無料トライアル 最長期間 |
サポート体制 |
---|---|---|---|---|
オフィスステーション 年末調整 公式HPから資料請求する 公式HPを見る |
55,000円 | 165,000円 | 30日 | 社労士資格保持者、実務経験者 在籍のサポートデスク |
人事労務freee 公式HPから資料請求する 公式HPを見る | 629,760円 | 1,829,760円 | 記載なし | チャット、メール、電話による 相談可能 |
SmartHR 公式HPから資料請求する 公式HPを見る | 900,000円 | 2,700,000円 | 15日 | チャットサポート |
マネーフォワード クラウド給与 公式HPから資料請求する 公式HPを見る |
31名以上は 要問合せ |
31名以上は 要問合せ |
31日(1ヶ月) |
チャットボット自動応答、チャット メール、電話による相談可能 |
※データは2020年9月時点で、独自調査によるものです。
※人事労務freeeは給与計算、マイナンバー管理、法定三帳簿対応、経費精算連携、労務手続き、勤怠打刻記録がセットとなった料金(ベーシックプラン)です。
※SmartHRは人事情報管理、自動書類作成、電子申請、マイナンバー管理、web給与明細、カスタム社員名簿がセットとなった料金(スタンダードプラン)です。