公開日: |更新日:
従業員300名の場合 | 記載なし |
---|---|
従業員500名の場合 | 記載なし |
従業員1,000名の場合 | 記載なし |
「クラウドハウス労務」の特徴としては、企業にあわせた「セミオーダー型」として手続きなどをカスタマイズできるという点です。さらに、導入して終わりではなく、従業員まで定着するように手厚くサポートもしてくれます。
各種書類の電子化や入力作業といった、手間のかかる部分はクラウドハウスの担当者さんが行うとのこと。導入に関しては、最初の3ヶ月重点的なフォローを行いながら、運用が軌道に乗るまで伴走してくれます。
操作画面も直感的に使えるように設計されており、問い合わせが多い項目に関してはヒントが用意されるなど、従業員からしても使いやすいシステムとなっています。
入退社手続きにかかわる工数が大幅に削減できています。その上、従業員からの差し戻しや修正などコミュニケーションコストも減ったことで、作業コストだけでなく心理的な負担も減っていると思います。人事データベースとしても活用できています。
参照元:クラウドハウス https://jp.cloud-house.com/case/660/
スタッフの総数に対して、人事担当者の数がかなり限られていたことで、管理が非常に大変でした。その中で労務関連業務をペーパーレス化して店舗スタッフの負担を減らしたいという思いがありました。その中で、クラウドハウスさんは課題解決に向き合ってくれそうと感じたのと、価格も良心的だったことで導入を決めました。
参照元:クラウドハウス https://jp.cloud-house.com/case/659/
これまで採用にかかる登録作業は1件あたり数十分かかっていましたが、1件5分で終わるようになりました。月に数時間は削減できています。口座番号の記載ミスも、ほぼゼロになりました。口座番号を写真で送ってもらい、バックオフィス側で登録情報と照らし合わせてダブルチェックできることでいろんな負担が減らせています。
参照元:クラウドハウス https://jp.cloud-house.com/case/626/
クラウドハウス労務の料金設定は、月数万円から利用可能ということです。詳細に関しては、企業ごとに見積もりが必要になるためHPから問い合わせてみてください。
クラウドハウス労務のお試しについては、HPに記載がありませんでした。HPから無料相談ができるので、そこから問い合わせてみるのがよいでしょう。
クラウドハウス労務の運営会社であるTechouse社では、情報セキュリティマネジメントの国際標準規格「ISO27001」の認証を取得しています。データや通信の暗号化、バックアップの取得など情報漏洩については万全の体制を敷いているようです。
クラウドハウス労務では、導入した企業に対して専任の担当がつきます。導入直後に関しては、運用が軌道に乗るまで専任担当が手厚くサポート。社内に定着するところまでフォローを行い、最初の3ヶ月で「使いこなせる」という状況を作ります。
導入支援が終わったあとも、電話やメールで対応をしてもらうことができます。サポートサイトも充実しているので、設定や操作方法についての不明点は最新版のマニュアルから確認をすることができます。
労務システムの料金設定は各製品によって異なり複雑です。年末調整業務は一年に一度しかないため、一度あたりの料金(年間コスト)で見るのが最適といえるでしょう。
安全に乗り切る」をテーマに、セキュリティにおいては2段階認証のあるシステムを抽出しました。全従業員が使用するため、2段階認証の有無はセキュリティにおける選び方の指標となり得ます。同じ理由から、導入後に全員が使いこなせることも重要です。
ここでは「そこで、無料トライアル期間のあるシステムを抽出し、最長期間を比較しています。
製品名 | 利用年額(税別) (従業員100人の場合) |
利用年額(税別) (従業員300人の場合) |
無料トライアル 最長期間 |
サポート体制 |
---|---|---|---|---|
オフィスステーション 年末調整 公式HPから資料請求する 公式HPを見る |
55,000円 | 165,000円 | 30日 | 社労士資格保持者、実務経験者 在籍のサポートデスク |
人事労務freee 公式HPから資料請求する 公式HPを見る | 629,760円 | 1,829,760円 | 記載なし | チャット、メール、電話による 相談可能 |
SmartHR 公式HPから資料請求する 公式HPを見る | 900,000円 | 2,700,000円 | 15日 | チャットサポート |
マネーフォワード クラウド給与 公式HPから資料請求する 公式HPを見る |
31名以上は 要問合せ |
31名以上は 要問合せ |
31日(1ヶ月) |
チャットボット自動応答、チャット メール、電話による相談可能 |
※データは2020年9月時点で、独自調査によるものです。
※人事労務freeeは給与計算、マイナンバー管理、法定三帳簿対応、経費精算連携、労務手続き、勤怠打刻記録がセットとなった料金(ベーシックプラン)です。
※SmartHRは人事情報管理、自動書類作成、電子申請、マイナンバー管理、web給与明細、カスタム社員名簿がセットとなった料金(スタンダードプラン)です。